ねことエコでシンプルな暮らし

モノが好き。収集癖あり。シンプルライフに憧れて、日々奮闘中。

私が彼女たちだったら、あんなふうに笑って働けるかな。の巻。

 

月収1万円。1日1ドル以下ではないが…。

引き続き、お手伝いさんたちの記録を、もう少し。

 

前回記事

mitsume-tobesimple.hatenablog.com

 

ほぼ自給自足の地方と比べて、首都で定期収入があることは「裕福」なのかもしれません。

普通のお手伝いさんで、月収1万円~といったところでしょうか。ちなみに、学校の先生や警察官の給料も、このくらいの水準のようです。

ウガンダでは農作物は安いので、飢えるというような事態までは考えにくいです。でも、家賃は固定費だし(間借りみたいなレベルも多い)、子ども数人分の教育費は、貯蓄なしには賄えません。

年金のようなシステムもないらしい(※)。

これはもう、決して、断じて、楽ではない

(※)勤め先がある場合は、給料から積み立てられる。但し、定年後に一括で受け取って、使ったら終わり。盗まれたら一貫の終わり…。

 

f:id:mitsume_tobesimple:20190715173633j:image

 

私は間違っていたかも・汗?!

実際、給料日前に困って、1000円くらいの額を借りに来るお手伝いさんもいます。

給料が入ったらすぐ返してくれますが、1000。たった1000円。されど給料の1割。

それだけ前借りしたら、その月も苦しい。だから結局、借りて返してを繰り返すことに。

私は完全に、アテにされています。

それ自体は良いのですが、帰国が近づいて、さすがに彼女に言いました。

「私はもうすぐ帰国する。他にも頼める人がいなければ、早いうちに探しておいて」

 

えっという顏をされました。

 

あれ…できるだけのことをしたい、と思ってやっていたつもりが、結果的には、ただ依存させてしまったのかも。

彼女からは仕事の相談をされたり、生活が苦しいことも聞いていました。ウガンダに来てすぐの付き合いで、信頼もできます。

笑顔で「わかった」と言って、この後はもう、借りに来なくなりました。

 

自分がやれそうもないことは、人に言えない。

この話を日本にいる友だちなんかにすると、なぜそんなに計画性がないのか、という指摘をされます。私も、思わないではない。

でも、貯蓄どころか、節約もできないぐらい、カツカツ。そんな経験をしたことのない私が、彼女たちの大変さを知ることはできません。

たまにはオシャレしたり、お肉やスナックを食べたり、当然したいはずです。お酒も飲みたいかもしれない。私にとっては、特別でも何でもない、ごくごく普通のこと。

お金を借りに来るお手伝いさんだって、決して贅沢していて生活が苦しくなっているわけではないと、接していてわかります。

 

だから、依存させてしまうと思っても、頼まれたらまた貸してしまうだろうな。

どうしようもなくなるよりは、とりあえず今しのげることの方が、たぶん大事

 

こういうとき、参考にしている考え方について。

mitsume-tobesimple.hatenablog.com

 

やっぱり、尊敬すべき女性たち。

「清貧」って、もう昔話の中にしかないと思っていました。

この言葉自体、使ったことがなさすぎて、思わず辞書を確認。

 

 

・私欲をすてて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。

・富を求めず、正しいおこないをしていて貧しいこと。

・貧乏だが、心が清らかで行いが潔白であること。余分を求めず、貧乏に安んじていること。

 

 

最後の説明が一番ピンと来ます。どうやって身に着く精神なのでしょうね。

お手伝いさんを見ていると、この人たちもそうだなと思うんです。

貧しいというだけで、どれだけ負の感情や行動を引き起こすか。でも、そうさせない何かがあって、いつも笑って丁寧に仕事をしている。

私には、できないな。せめて、何かできることがあれば、やりたいと思う。でも、たいしてないんだよな。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また。