ねことエコでシンプルな暮らし

モノが好き。収集癖あり。シンプルライフに憧れて、日々奮闘中。

【断捨離テク】これを決めておくだけで、超スムーズ!の巻。

「1000個捨てチャレンジ」など始めて、断捨離モード全開の今、また良いアイデアに出会いました。 

「もう一度手に入れ直す時、いくらまで出せるか」を決める。

目からウロコの良いアイデア!これを決めるだけで、捨てる作業がかなりシンプルになります。例えば「3000円以内なら、必要になった時もう一度買い直しても良い」という基準を決める。(※動画では、「再調達コスト」と呼ばれています)

 

youtu.be

たったこれだけで、本・CD・食器類・雑貨類のカテゴリーに含まれるモノは、だいたい捨てられそうです。私の場合、特に量が多くて整理が必要な文房具類のコレクションも、単価が低いのですっぽり入ってしまいます。

ブランド物や服になると、10000円でも収まらないという人もいるかもしれません。私はどちらも興味がないので、3000円で十分間に合いそうです。

「使っていないモノで、再調達コストが自分の許容範囲のモノは捨ててOK」

 

断捨離のアドバイスでよく言われる「いつか使うのかも」の「いつか」はずっと来ない。万一その「いつか」が来た時も、3000円以内で買い直せると思えば、なるほど迷いが小さくなります。

持っているモノ自体を減らしたいので、できるだけ買い直さないのがベスト。それでも「最悪3000円」と考えれば、これからの断捨離もはかどりそうです。

 

www.tobesimple.net

 

そして「今、使っていないモノ」は、基本手放す。

とにかく、これがポイントのようです。

「モノは持っていることに価値はない、使って初めて価値がある」

 

youtu.be

実際はこちらの動画が先に公開されており、記事の最初にご紹介した動画は、そのためのアドバイスという位置づけです。「捨て始めたらクセになる」とか言いますが、どのくらいでわかるようになるのかな…。

見出しはあえて「手放す」という単語を選んだのですが、この部分も私には結構大切です。「捨てる」はゴミ箱一択です。「手放す」なら「売る」「あげる」「寄付する」という可能性もある。それなりに愛着のあるモノとお別れするときも、罪悪感が小さくなります。

実際、今やっている1000個捨てチャレンジも、ほとんどは誰かにあげています。なんだかんだ言っても、捨てずに済むならそれに越したことはありません。

 

捨てられない原因の片方は、これで片付いた気がする!

ちょうど「捨てられない原因は大きく2つ」ということに気が付いたので、記事にしたところでした。直後にこの「再調達コストを決める」という方法を知り、原因のひとつである「お金」の部分はほぼ解決しました。

 

www.tobesimple.net

 

まずはこの方法で、単価の低いモノたちを手放す練習を繰り返して、「持たない快感」を知ってから、オオモノに移りたいと思います。といっても、元々あまり単価の高いモノは持っていませんが。

 

f:id:mitsume_tobesimple:20190805174218j:image

 

読んでいただき、ありがとうございました!

それでは、また。