ねことエコでシンプルな暮らし

モノが好き。収集癖あり。シンプルライフに憧れて、日々奮闘中。

お手伝いさんから学んだ、自ら立つと書いて「自立」とは。の巻。

f:id:mitsume_tobesimple:20190712201456j:image

 

強くてカッコいい、尊敬すべき女性たち。

特別な技術が必要ないお手伝いさんの仕事。

仕事自体は誰でもできる。とはいえ、大切な子どもや家を預けるとなれば、誰でも良いというわけにはいきません。

異国の地で信頼できる人を見つけ出すのは、至難の業です。

だから大抵、「良い人」は日本人間で引き継いでいきます。これはおそらく、日本人コミュニティ独特の傾向ですが、WIN-WINの良いシステムだなと思います。

現地の人は仕事が途切れず、日本人側も安心して任せられる。

 

マダムから日本食の作り方を習って、単身赴任者のお弁当まで作ってしまうような、スーパーお手伝いさんもいます。

案の定、彼女は人気者で、常に引っ張りだこ。明るくて魅力的な女性です。お給料交渉はしたたかだそうですが、実力あってのこと。立派だなと、ただ感心してしまいます。

 

真面目に働いて、

努力で他の人にないスキルを身につけて、

きちんと次の仕事に繋げて、

何年も信頼を積み重ねて、

言うことは言う。

 

かっこよすぎるでしょう!

これ以上ない、自立の見本じゃないかと、私なんかは思ってしまいます。

 

女性を支えるお手伝いさんという仕事

女性の働き口として、お手伝いさんという職業はかなり重要だと思います。

ウガンダには、複数の子どもを持つシングルマザーがたくさんいます。曰く、「男は自由で、苦労するのは女ばっかり」。

途上国の女性たちは前向きで、肉体的にも精神的にもたくましいなと感じますが、そうならざるを得ない環境のせいなのかな。

学歴も手に職もない女性でも、生活の中で家事は身につきます。それで、収入を得るチャンスがある。

お給料は少ないし、スキルアップ研修もないし、有休もありません。

曜日ごとに別の家庭を掛け持ちしたり、昇級の交渉をしたりしないと、やっていけない厳しさはどうしてもある。

それでもやっぱり、幅広い年齢の女性たちに開かれた選択肢であることは、大きいと思います。

 

ちなみに、ビジネスでシングルマザーを支援する日本人の方もいらっしゃいます。

ステキな商品ばかりで、マダムたちにも大人気!

基本一点ものばかりなので、目移りします。

www.riccieveryday.com

 

日本では体験できないお手伝いさんのいる生活

ウガンダで、人生で初めて、お手伝いさんを雇うという体験をしました(現在進行中)。

我が家では週2回、掃除をお願いしています。

洗濯、アイロン、買い出し、料理、ベビーシッター。

まぁ何でも頼めますが、子なし主婦でそれをやってしまったら、終わりです…。

ちなみに、子連れのファミリーになると、お手伝いさんと別に運転手さんを雇う場合も多いです。

私はインドアで基本家にいますし、家事も普通にこなせるので、お手伝いさんは必須ではありません。

とはいえ、ウガンダのローカル事情を知る機会がない私にとって、お手伝いさんとの会話は数少ない情報源のひとつなので、来てもらえてとてもありがたいです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

それでは、また。