ねことエコでシンプルな暮らし

モノが好き。収集癖あり。シンプルライフに憧れて、日々奮闘中。

断捨離で「すき間」を見る目が変わった、の巻。

失敗とリバウンドを繰り返していた断捨離が、少しずつ動き出したせいかどうか。

すき間を求めるようになった 今日この頃です。これは良い傾向?!

 

「きみが捨てたもの、捨てようとしているものの大きさを見れば、きみの手に入れようとしているものの大きさもわかる」

ー『神々の山嶺

 

佐々木典士さんの「ぼくたちは習慣で、できている」より

 

 

f:id:mitsume_tobesimple:20190627151220j:image

 

「すき間」は、なかなか大切なもの。

物理的にも精神的にも時間的にも、すき間があるということが、こんなに良いとは思いませんでした。

それは、余裕があるということ。可能性があるということ。自由、裁量があるということ。

ミニマリストたちの住む世界が、少し見えた気がします。

 

なぜ、あんなに頑張って「すき間」を埋めてきたのか。

長いこと、すき間というのは埋めるべきものと思っていたようです。

穴埋め問題・マークシートは、正解がわからなくてもとりあえず埋めました。

スケジュールは詰まっているほうが、充実している気がしていました。

デッドスペースを活用するために、収納グッズを探しました。

細切れの“すき間”時間も、ムダにしてはいけません。

大学卒業と就職までのギャップイヤーは、最近 許容範囲になったのかな?

 

「すき間」をつくる、断捨離と瞑想。

断捨離物理的なすき間をつくると、そこに精神的・時間的なすき間が生まれる。

このことが、頭だけでなく、実感を伴ってわかるようになってきました。

そして瞑想。時間的なすき間をつくることで、精神的なすき間を持てるようになる気がします。

言ってみれば「何もしないための時間」。今はそれを贅沢と思えるけど、最初はムダに見えました。

 

私は、動き出したいらしい。

断捨離と瞑想。書いていて「ん?」と思いました。この組み合わせ、前もあったと。

自分を変える新しい環境を手に入れたいとき、手軽に取り入れられる方法として、記事にしていたのです。

 

mitsume-tobesimple.hatenablog.com

  

踏ん張りどき、頑張りどきは、いつもより少しエネルギーがいるとき。

全力で取り組むことは大切ですが、ずっとフル稼働で消耗したり、ここぞのときに電池切れになっては 仕方がありません。

いつ来るかわからないチャンスピンチに備えて、普段からすこーしの余裕=「すき間」を持っておくのが理想的です。

それを手に入れる方法を実践して喜んでいる私は、何かを企んでいるかもしれない。まだ知らない自分が、どこかにひそんでいるかもしれない。 

 

書くのはしんどい作業ですが、たまにこういう発見があると、やっぱりおもしろい。

「書くとは、自分と対話すること」 

この言葉が何に書いてあったかは、書くのを忘れていたようです…。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

それでは、また。